【2021年版】ゼロからわかる確定申告!
更新:2022/05/28
国税庁のホームページで簡単に申告書を作成しよう!
2020年(令和2年)分の確定申告は、2021年(令和3年)2月16日(火)~3月15日(月)です。
確定申告(白色)の提出書類
確定申告の提出書類は、所得や控除の種類でそれぞれ異なります。
国税庁HPの「チャットボット(ふたば)」を確認するとわかりやすいです。
下記のURLから「チャットボット(ふたば)に質問する」をクリックしてください。
URL:国税庁 チャットボット(ふたば)

「開始」をクリックしてください。

「確定申告に必要な書類を調べる」をクリックしてください。

「所得」と「控除」を選択し「調べる」をクリックしてください。

以下の通り申請に必要な書類の一覧が表示されます。

また、先物取引の確定申告について知りたい場合等は、チャット欄に「確定申告」と入力し、送信ボをクリックしてください。

検索結果より調べたい情報のリンクをクリックしてください。

国税庁HPの「チャットボット(ふたば)」を確認するとわかりやすいです。
下記のURLから「チャットボット(ふたば)に質問する」をクリックしてください。
URL:国税庁 チャットボット(ふたば)

「開始」をクリックしてください。

「確定申告に必要な書類を調べる」をクリックしてください。

「所得」と「控除」を選択し「調べる」をクリックしてください。

以下の通り申請に必要な書類の一覧が表示されます。

また、先物取引の確定申告について知りたい場合等は、チャット欄に「確定申告」と入力し、送信ボをクリックしてください。

検索結果より調べたい情報のリンクをクリックしてください。

確定申告作成コーナー(白色)の手順
確定申告書等作成コーナーで作成できる申告書等は、以下のとおりです。1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書
2 青色申告決算書・収支内訳書
3 消費税及び地方消費税の確定申告書
4 贈与税の申告書
以下の国税庁のホームページにアクセスします。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei.htm
「確定申告等の作成はこちらから」をクリックします。

「確定申告等の作成はこちら」をクリックします。

「作成開始」をクリックします。

案内に従い、提出方法を選んでクリックします。

「利用規約に同意して次へ」をクリックします。

「令和2年分の申告書等の作成」をクリックします。

「所得税」をクリックします。

「作成開始」をクリックします。

「生年月日」と「質問」に入力し「次へ進む」をクリックします。

画面の案内に従い、所得の入力をしてください。
<補足1:所得の種類>
「アフィリエイト」や「メルカリ」や「ウーバーイーツ」や「せどり(転売)」で 継続的にある程度の収入がある場合は、「事業所得」に入力、そうでない場合は「雑所得」に入力してください。
「仮想通貨」や「公的年金」の場合は「雑所得」に入力してください。
「FX」や「先物取引」の場合は分離課税の「先物取引に係る雑所得等」に入力してください。
「株取引」で源泉徴収されていない利益がある場合(一般口座を利用等)は「株式等の譲渡所得等」に入力してください。
「懸賞・福引き」や「競馬・競輪」や「生命保険の一時金」等は「一時所得」に入力してください。
<補足2:非課税で確定申告しない利益>
「宝くじ」や「NISA(ニーサ)」は非課税扱いのため確定申告は不要です。

画面の案内に従い、控除の入力をしてください。


所得税の計算結果が表示されます。

複雑な計算は自動計算してくれるので、やってしまえば思っていたより簡単に完了します!
当ページに掲載している情報は集計に万全を期しておりますが、正確な情報とは限らないことをあらかじめご了承ください。
ご指摘等ありましたらtwitterにてご連絡ください。
当サイトで使用している画像の著作権は各著作者に帰属します。
ご指摘等ありましたらtwitterにてご連絡ください。
当サイトで使用している画像の著作権は各著作者に帰属します。